サラダカフェ通信

8月24日はドレッシングの日

2021年8月24日

どうして8月24日なの?

どうして8月24日なの?

8月24日は野菜の日(8月31日)の真上に位置。“野菜にかける”からドレッシングの日に制定されました。

 

「ドレッシングの日」制定の目的

 
ドレッシングは、サラダを食べるときにかけるだけでなく、パスタソースやタレ、料理の味付けにも使われるなど、利用方法が多様化しています。ドレッシングの幅広い活用方法や、ドレッシングを使用したメニュー提案を多くの方にご案内し、より豊かな食生活をご提案するために制定しました。
 

8月24日を「ドレッシングの日」とした理由

 
“野菜にかける”から、ドレッシングの日
 ドレッシングは野菜にかけて使用することが多いことから、831(やさい)にかける(かけ算をする)→「8×3×1=24」で24日を、また、カレンダーで見ると「野菜の日(8月31日)*」の真上にあるのが8月24日であることから、野菜にドレッシングをかける様子をイメージし、「ドレッシングの日」と制定しました。
 
 

夏の暑い時期をサラダ料理で健康に

 
8月23日・24日頃は暦の上では「処暑」であり、次第に暑さも和らぎ秋を感じられる時期と言われていますが、まだ残暑が厳しく、食欲が低下する時期でもあります。そこで、ドレッシングを使ったさっぱりとしたサラダ料理を食べて、健康的な生活を送っていただきたいという想いを込めています。
 
 
———————
*野菜の日…全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983年に、「もっと野菜について認識してもらいたい」こと、「8(や)3(さ)1(い)」の語呂合わせから、8月31日を野菜の日と制定。
一覧へ戻る