世界のことば


野菜の名前、Do You Know ?
「じゃがいも」はどういうの?
答え合わせは、じゃがいもをクリック!



どれも、語源は「大地のりんご」
ジャガイモは南米が原産地とされ、日本には17世紀(1600年頃)にジャカルタからオランダ船によってもたらされました。
ヨーロッパには、16世紀にスペイン人が南米から持ち帰り、その後、フランス、オランダやドイツに伝わったと言われています。
フランス語:
Pomme(りんご) de terre(大地)
オランダ語:
Aard(大地)+ appel(りんご)
ドイツ語:
Erd(大地)+ apfel(りんご)
では、なぜ「りんご」なのでしょう?
Pommeや、Appel、Apfel、英語のAppleなどは、もともと「果物一般」を意味する名称で、りんごという特定の果物を指すことばではなかったそうです。
16世紀のヨーロッパの人々は、南米産のじゃがいもを知らなかったので、じゃがいもを果物の一つと思ったことから、これらの名がついたという説があるそうですよ。
ちなみに中国では、じゃがいもを大地の豆「土豆(ピンイン)」と言うことがあるそうです!